Loading

「成功者は、バスルームの状態をいつも整えている」

バスルームは、心と身体を清めて
浄化をしてくれる場所です。

 

そして、
アカや泥といった目に見える汚れだけでなく、
目に見えない悪い『氣』もキレイに流して
くれます。

最も注意しなければならないことは、
水漏れや湿気がたまって水アカやぬめり、
カビがつくことです。

バスルームに入った後は、蛇口からの水漏れ
などをチェックし、壁や床についた水滴を
ふき取り、換気をよくしましょう。

最近のマンションは、バスルームとトイレが
一体となったユニットタイプが多いので、
特に湿気には注意して常時換気することが
必要です。

また、バスルーム内の色は、暖色系がよく
寒色系は避けましょう。

照明は、蛍光灯より白熱球を使って、
少し明るさを控えた方が精神的に安らぎ、
疲れを取ることが出来ます。

浴槽の材質は、天然素材を使ったものが良い
ですが、そうでない場合は、浴槽内に水晶など
のタンブルや天然塩を入れるとよいでしょう。

 夏場は、シャワーが多くなりがちですが、
2~3日に1回は浴槽に浸かって疲れを
取りましょう。

残り湯を洗濯に使う人もいますが、
残り湯には身体から落ちた悪い『氣』が
含まれているので使用しないで下さい。

なお、バスマットは、悪い『氣』を吸ってくれ
ますので、天然素材の綿などを選びましょう。

 このように、
バスルームは、家族の悪い『氣』を
洗い流す場所なので、悪い『氣』が
残らないように、よく乾燥させて
綺麗な状態と保ちましょう。

関連記事

  1. 「フィランソロピーを推進しよう!」
  2. 「異性へ積極的にアプローチできる人に表れやすい手相」
  3. 「迷ったら、立ち止まる」
  4. 「フィードバックグループの活用をしよう!」
  5. 「昇格のチャンスを上手く掴むことができる人の手相」
  6. 「成功者は、西に黄色のような運気アップはしていない」
  7. 「身内の紹介で結婚する可能性が高い人に表れやすい手相」
  8. 「提案書を作成してみよう!」
PAGE TOP